次に向けて見えてきた
クラシック的、日本的な思考だとどうしても「まとまり」というものが優先されてしまう。配信映像においてもそうで、舞台全体をきれいにバランスよく見えるアングルで満足してしまっている。各カメラに人を配置して手動で遠近感が出せる環
クラシック的、日本的な思考だとどうしても「まとまり」というものが優先されてしまう。配信映像においてもそうで、舞台全体をきれいにバランスよく見えるアングルで満足してしまっている。各カメラに人を配置して手動で遠近感が出せる環
先日、お医者さんの生徒さんが「医者というのは理系ではなく人文系。相手をどう納得させるか、がすべて」とおっしゃっていて、ふむなるほどと思った。逆に「先生(僕のこと)の演奏は情緒情感で溢れているのに思考法が合理的で驚いている
ここでは受講に必要な「機材準備」について説明いたします。 ● PC PCスペックの中でもレッスンで重要なのはCPUの処理能力です。高性能に越したことはありませんが、少なくともマルチコア、スレッドであること。ここ5年ほどの
オンラインレッスンや、それに伴う補講レッスン動画のために4畳半に機材を終結、関係者以外立ち入り禁止部屋を作りました。こんな映像にバッハやソル、誰も知らない現代曲とか、いかがですか?
漆器で有名な古い町並み、海南黒江にあるプライベート空間・黒江音楽室。こちらで月に一度開催している「ライブ配信」。今回は私、金谷幸三が奏でるギターソロの名曲をお楽しみいただけます。 主な演奏曲目:バッハ「チェロ組曲6番より
ライブ配信のほうは多くのメリット感じて前向きに取り組んでいますが、ことレッスンとなるとやはりいろいろと不便なところもありまして。 それでもものは考えようで、リモートレッスンでしかできないことをやって、レッスンとは「そうい